ページへ戻る

− Links

 印刷 

スカとレゲエ---年代による判別 :: つぶ訳wiki

xpwiki:レゲエ講座/(1) スカとレゲエ---年代による判別


ページ内コンテンツ
  • スカとレゲエ---年代による判別
    • では、年代的説明を。
      • スカ
      • ロックステディ
      • レゲエ
    • 年代が変ると…
      • ボブ・マーレーの場合
      • メイタルズの場合
    • 次回予告

スカとレゲエ---年代による判別 anchor.png[3]

【質問】 レゲエとスカってどう違うの?

スカというのはそもそもジャマイカのミュージシャン達によって作り出されたもの。

ジャズやリズム&ブルースといったアメリカの音楽、それからカリプソやメントといった地元カリブの音楽、こういった種々雑多な音楽をプレイするミュージシャン達が、彼らなりにジャズ/ブルースを演奏するうちに、あの「ンチャ、ンチャ」という裏拍を強調するプレイスタイルが産まれたらしい。

例えば、50年代のジャンプ・ブルースをスカと並べて聴いてみてもさほど違和感は無い。なぜなら「もともとは同じ」だから。

Page Top

では、年代的説明を。 anchor.png[4]

Page Top

スカ anchor.png[5]

ジャマイカの独立が62年。このお祭りムードと、スカの気分が一致。
バックビートはより強調され、曲は勢いを増し、スカの黄金期に突入。現在言われる“オリジナルスカ”とは62年~66年のもの。
この時期は猫も杓子もスカだったわけで、若き日のボブ・マーレー、ジミー・クリフ[6]、そしてメイタルズもみんなスカをやっていた。
そして、その大概を演奏していたバック・バンドがスカタライツとなる。

Page Top

ロックステディ anchor.png[7]

次に流行したのがロックステディ。
スカの速いビートに飽きたのか、ソウルの影響を受けたのか、はたまた一説には66年の夏がとんでもない猛暑で、スカのような速いビートではとても踊れないから・・・などなど諸説あるが、ともかく、ビートが緩くなったのである!
ここで音楽的包容力が生まれた。
テンポが遅くなったことにより、ベースラインは8分音符、16分音符を刻むことが可能になり、ギターは全ての拍の裏に「ンチャカ」を入れるのではなく、1拍目と3拍目だけにしてみよう、といった考える余裕ができた!
(ギターについては半分冗談の想像)

Page Top

レゲエ anchor.png[8]

そして登場したのがレゲエ。
乱暴に区切れば62年からがスカで、66年からがロックステディ。
68年からはレゲエ(メイタルズの「DO THE REGGAY[9]」という曲によって名前が広まる)ということになる。
じゃあロックステディとレゲエの違いって何? と問われると話が長くなってしまうので、それはまた別の項で。

Page Top

年代が変ると… anchor.png[10]

Page Top

ボブ・マーレーの場合 anchor.png[11]

*[12]

冒頭の問いに対する一つの答えとして、スカとレゲエはまず年代が違うということ。

髪型に注目してみるとわかりやすかったりもする。
スカの時代に短かった髪が伸びてドレッドになって行く。

ボブ・マーレーもスカ時代はオーティス・レディングのような髪型[13]だったのが、初期レゲエ時代にはアフロ状態[14]になり、72年の世界デビュー時にはドレッド[15](まだ短いけど)になっている。

*[16]世界デビュー時にはドレッド
*[17]初期レゲエ時代にはアフロ状態

Page Top

メイタルズの場合 anchor.png[18]

ちなみにメイタルズも上記年代に合わせて、音楽のスタイルを変えている。髪型はあまり変わらないが。

ただロックステディ期にはリーダーのトゥーツが刑務所にいたのでロックステディ作品はほとんどない。
その後、レゲエ期の作品がいわゆるレゲエっぽくないのは、メンフィスソウルの影響を強く受け過ぎたから。同時にスカっぽいテイストも残した作品が多いので永遠のスカ・バンドっぽいイメージもある。でもレゲエ期のメイタルズの作品は、ほぼスカではなくアーリーレゲエの範疇に入ると言える。

Page Top

次回予告 anchor.png[19]

さて、ではパッと聴きの判別法は?ということにも答えなければと思うけど、どんどん長くなりそうなのでそれはまた今度。

先人も言っている。
アイリーの道も一歩から、と。



Last-modified: 2009-02-21 (土) 00:41:04 (JST) (5541d) by admin